卓球の試合で選手がリストバンドを付けている選手をみかけます。
リストバンドってどんな効果があるんでしょうか?
また正しい付け方のルールはあるのでしょうか?
この記事では卓球のリストバンドについて、正しい付け方のルールや効果を徹底的に調査しました。
おすすめのリストバンドも掲載しましたので参考にしてみてくださいね。
[quads id=1]
卓球リストバンドの付け方のルールは?
卓球の選手が試合でリストバンドをしている姿をみかけます。
卓球リストバンドの付け方にルールはあるのでしょうか?
調査してみました。
卓球リストバンドの付け方のルール
卓球の試合中は、リストバンドについている商標やロゴは広告とみなされます。
そのため、卓球の試合中につけるリストバンドには規定があります。
卓球用リストバンドの大きさは、だいたい縦6センチ×横8センチです。
着用するリストバンドにロゴや商標は一か所かつ12平方センチメートル以内です。
ヘアバンド、リストバンド、スパッツについて(平成18年4月1日改定・実施)
2.2.5.10 サポーター、リストバンド、ヘアバンド、スパッツに付ける広告は、それぞれに メーカーの商標・ロゴのみ1ヶ所とし、12cm2 以下であること。
ただし、日本卓球協会公認用具指定業者の製品のみ認められる。— shigekita2016 (@shigekita2016) June 9, 2024
着用する前にはしっかり確認しておきたいところですね。
この記事を見た方は次の記事も読まれています。
リストバンドの使い方と注意点
卓球の試合中につけるリストバンドは公認用具指定業者である必要があります。
公認用具指定業者とは、36社あり、卓球用品やスポーツ用品メーカーです。
調べてみるとミズノやアシックスは指定業者ですが、ナイキやアディダスは試合中は利用できないそうです。
[voice icon=”/wp-content/uploads/2024/07/038eabb2-74f4-45ee-944e-a190c0259bcc.webp” name=”Sさん” type=”l”]ロゴが見えないようにすれば使えるかな~[/voice]
清水です!
最近吉村真晴選手に憧れて、アップダウンサーブにハマっております!
サーブには自信があった方なのですが、全然上手くできず…改めて吉村選手の凄さを感じています!
もしこのサーブを練習してみたい方がいましたらリストバンドだけはお忘れないように🏓手首擦れます😖#卓球 #XIOM pic.twitter.com/tzK1cxkfq9— 本町卓球センター (@honmachi_ttc) March 31, 2024
リストバンドの素材と快適性
リストバンドは素材によって機能が異なります。
使う時に求める機能によって素材を選ぶとよいですね。
素材 | 機能 |
綿 | 吸水性が高い |
ポリエステル | 速乾性が高い |
[itemlink post_id=”26718″]
[itemlink post_id=”26758″]
[voice icon=”/wp-content/uploads/2024/07/09f1b10e-17dc-4ba8-b97f-9694fac0d774.webp” name=”Mくん” type=”l”]エクシオンのロゴかっこいい[/voice]
この記事を見ている方は次の記事も読まれています。
卓球リストバンドのメリットデメリットは?
卓球リストバンドを利用することでどのような効果があるのでしょうか?
卓球用リストバンドを探すときの素材などにも注目してみました。
ダン様が張本、トルルス、Fルブに続きヨーロッパ三連覇ヨルジッチからも。またしても🇩🇪を救ってみせた‼️‼️
流石俺の推しや。最高すぎて。。 pic.twitter.com/BzCYCCc7iC— オー卓 (@takkyufun) June 30, 2024
リストバンドのメリット
卓球リストバンドを利用することでどのような効果があるのでしょう?
リストバンドのメリット①汗対策
試合の途中や練習中に汗をさっと拭くことができます。
額や腕からの汗をぬぐうことができます。
タオルを使えない時など、リストバンドがあると便利ですね。
[voice icon=”/wp-content/uploads/2024/07/038eabb2-74f4-45ee-944e-a190c0259bcc.webp” name=”Sさん” type=”l”]腕や手の汗対策におすすめ[/voice]
リストバンドのメリット②手首の固定
ラケットハンドの手首にリストバンドをつけることで、手首の固定になります。
手首を固定するためのサポーターと誤解してしまいそうですが、利用することで楽になる人とそうでない人がいるようです。
バックの時に肩が痛いので手首固定したら違うのかなとリストバンドしてみたら、日常生活の小さな痛みも減りました。林高遠ぽいの pic.twitter.com/QkDhggzk5C
— アラサー卓球マニア@しゅーた (@syuuta_ria) August 16, 2021
リストバンドのデメリット
リストバンドを使う時のデメリットは何でしょう?
通常そこにないものを付けるため、やはり少し手首に重量を感じるようです。
また手首の固定をしてしまうため、痛みなどを気づきにくいことも。
[voice icon=”/wp-content/uploads/2024/07/038eabb2-74f4-45ee-944e-a190c0259bcc.webp” name=”Sさん” type=”l”]自分にあった対策をしたいですね。[/voice]
卓球用リストバンドと他のスポーツ用リストバンドの比較
卓球用リストバンドと他のスポーツ用リストバンドに違いはあるのでしょうか?
他のスポーツ用リストバンドと比較してみました。
野球との違い
野球やテニスの試合を見ていると、リストバンドをつけている人が多いですよね。
でも、卓球のリストバンドに比べると少し大きく感じました。
野球用リストバンドを選ぶうえで、長さは重要視されるポイントです。
ショート | 5㎝以内 |
ミディアム | 8~10㎝ |
ロング | 10㎝を超える |
ロングになるほど、価格も高くなっていくようです。
ご自身の好みで選ぶのがベストですが、ミディアムを選ぶ方が多いようです。
テニスとの違い
テニスの試合でリストバンドをつける場合は、規定があります。
ロゴは1個までとあるので気をつけましょう。
紅白戦楽しかった!リストバンドもらえたし♪♪ゆきとの試合今までで一番緊張したかも(笑)テニス部最高だわヽ(^0^)ノ pic.twitter.com/BKgjNs0Wcl
— めじろくん (@meronsondaaa_z) May 18, 2013
卓球リストバンドは?
卓球のリストバンドの大きさは、だいたい6×8センチ。
試合で使用できるリストバンドには、ロゴの大きさや指定業者のみ使用できるなど規定があります。
メジャーなスポーツメーカーでいいますと、ミズノやアシックスのものは使用できます。
ナイキやアディダスのものは指定業者ではないので使用できません。
#早田ひな選手
激闘の末、準決勝進出🔥選手にエールを。#この向上心に終わりはない#mizuno #reachbeyond#Olympics #パリ #オリンピック#早田ひな pic.twitter.com/Kl3trzrKq5
— ミズノ卓球 (@MIZUNO_T_TENNIS) August 2, 2024
卓球リストバンドおすすめ10選
卓球リストバンドのおすすめ商品を紹介していきます。
シンプルなデザインのものや機能性のあるものまでおすすめです!
本日VICTASのリストバンドが2カラー入荷してます! pic.twitter.com/UtEH7dQVzM
— PINGPONG-SLOW〜山の中の卓球ショップ〜 (@PingpongSlow) April 9, 2020
卓球リストバンドおすすめランキング
1.ニッタクのリストバンド
肌触りがよいパイル地が特徴です。
パイル地は吸水性もよさそうですね。
[itemlink post_id=”26795″]
2.アンドロのリストバンド
シンプルなデザインにアンドロのロゴがマッチしています。
カラーバリエーションが豊富です。
[itemlink post_id=”26818″]
3.ヤサカのリストバンド
チェックがポイントになる個性的なデザインです。
ヤサカのロゴとマッチしています。
[itemlink post_id=”26820″]
4.ミズノのリストバンド
縦8×横8センチという少しサイズで作られています。
カラーバリエーションも豊富です。
[itemlink post_id=”26866″]
5.バタフライのリストバンド
バタフライのロゴがかっこよくデザインされたリストバンドです。
レッド、スカイ、ブラック、ネイビーの4色あります。
[itemlink post_id=”26912″]
6.victasのリストバンド
東京に本社を置く卓球メーカーです。
2017年に社名変更しました。
[itemlink post_id=”26935″]
7.エクシオンのリストバンド
エクシオンのロゴがクールでカッコいいです。
[itemlink post_id=”26941″]
8.ティバーのリストバンド
ヨーロッパを中心に世界で愛されているブランドです。
日本の卓球選手の中にも契約されている方がいて少しずつ日本での知名度も上がっています。
[itemlink post_id=”26944″]
9.スティガのリストバンド
ヨーロッパでの最古ブランドで、主にヨーロッパの選手に愛用者の方が多いです。
日本でも人気の高いブランドです。
[itemlink post_id=”26946″]
10.ジュイックのリストバンド
日本に本社を置く会社です。
ラバーやラケットなどを取り扱っています。
[voice icon=”/wp-content/uploads/2024/07/038eabb2-74f4-45ee-944e-a190c0259bcc.webp” name=”Sさん” type=”l”]どの商品もシンプルですてき~[/voice]
ヘアバンドの付け方ルールとおすすめ3選
1.ティバーのヘアバンド
[itemlink post_id=”26833″]
2.アンドロのヘアバンド
汗止めにオススメの一品です。
[itemlink post_id=”26828″]
3.バタフライのヘアバンド
バタフライのロゴがとてもシンプルで素敵なデザインです。
[itemlink post_id=”26830″]
リストバンドのメンテナンス方法
リストバンドを使うと汗を拭いたりしているし、しっかり洗いたいですよね?
リストバンドのメンテナンス方法はどのようにすればよいのでしょうか?
洗濯のポイント
洗濯のポイント1.手洗い
ゴムがのびてしまいがちなので、手洗いしましょう。
でも、毎回手洗いとなると少し面倒に感じてしまいますよね。
洗濯のポイント2.洗濯ネットに入れて洗う
洗濯用ネットに入れて、洗濯機に入れて洗いましょう。
洗濯機で洗ったとしても、乾燥機はやめて干しましょう。
[voice icon=”/wp-content/uploads/2024/07/09f1b10e-17dc-4ba8-b97f-9694fac0d774.webp” name=”Mくん” type=”l”]乾燥機は劣化しやすくなるのできをつけましょう[/voice]
リストバンドの劣化防止策
リストバンドの劣化防止策はどのようにすればよいのでしょうか?
リストバンドは手首に着ける人が多いようです。
肘に着ける場合は、ひっぱりすぎないように気をつけましょう。
卓球でリストバンド使ってるみなさん、
ゴムが伸びてきたらどうするのが正しいんですか?俺は伸びてきたら肘まで通すようにしてる!! pic.twitter.com/dpov2Qt8Vs
— あらしょう (@arasho_pingpong) October 5, 2023
[voice icon=”/wp-content/uploads/2024/07/09f1b10e-17dc-4ba8-b97f-9694fac0d774.webp” name=”Mくん” type=”l”]このような使い方をする方もいらっしゃるんですね[/voice]
みんなの声
卓球の時に使うバタフライのヘアバンドとリストバンド買ったぞー!! pic.twitter.com/OOvHAIQkYv
— 🐼🍟よっちゃん (@m1SJG13iu7T9aBN) July 27, 2024
ヘアバンド暑そうなイメージがあったのですが、試してみたくなりました!
今どきヘアバンドもリストバンドも100均でも売ってるんですね— すどー@卓球垢 (@cutsudo) July 12, 2023
リストバンド2つ目買っちゃった!!
やっぱりTIBHARかっこいい😎
ジンタク選手から貰ったヘアバンドとリストバンドでこれからの大会頑張ろ!!💪✨#TIBHAR#ジンタク#リストバンド#ヘアバンド pic.twitter.com/Vs5GrstDs2— 華雄の卓球垢 (@kayutaku1020) April 2, 2024
パリオリンピックでの
早田ひな選手のご活躍を
応援しています🔥#この向上心に終わりはない#MIZUNO #reachbeyond#Olympics #パリ #オリンピック#早田ひな #卓球女子日本代表 pic.twitter.com/lf1Rc8xxzY— ミズノ卓球 (@MIZUNO_T_TENNIS) July 12, 2024
[quads id=2]
まとめ
いかがでしたでしょうか。
卓球用リストバンドの付け方のルールやおすすめ卓球用リストバンドも紹介しました。
卓球用リストバンドといっても、試合で着用するために規約があったのですね。
他のスポーツと比べると少し小さめだなとも思いました。
目標の選手が使っているリストバンドとかも使ってみたいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
[quads id=3]