みなさん、卓球の試合当日の食事にこだわりはありますか?
しっかり食べる人、プロテインのみの人、あまり食べない人など、人によって様々だと思います。
では、卓球の試合当日の食事はどのようなものを摂取するのが身体のパフォーマンス向上によいのでしょうか。
この記事では、卓球の試合当日におすすめの食事について解説します!
[quads id=1]
卓球選手の試合当日の食事重要性
卓球選手にとって試合当日の食事はどのような関係があるのでしょうか。
見ていきましょう。
試合当日の栄養素の役割
スポーツに限らずですが、栄養素は人間が動く上で深く関係しています。
試合前に何を食べるかで、パフォーマンスに大きな影響があります。
適切な栄養補給をして試合に臨みましょう。
[voice icon=”/wp-content/uploads/2024/07/038eabb2-74f4-45ee-944e-a190c0259bcc.webp” name=”Sさん” type=”l”]栄養は運動するために重要な役割を果たしているんだね。[/voice]
エネルギー補給のための食材
エネルギー捕食として、以下のものが良いとされています。
・ゼリー飲料、バナナなど
吸収が早く、エネルギー源にもなるのでおすすめです。
[voice icon=”/wp-content/uploads/2024/07/038eabb2-74f4-45ee-944e-a190c0259bcc.webp” name=”Sさん” type=”l”]確かにバナナは良いイメージがあるなぁ。[/voice]
パフォーマンス向上に必要な栄養素
試合中は多くのエネルギーを使います。
大切とされる栄養素は「炭水化物」と「糖質」です。
試合の3時間前ぐらいまでに食べるようにしましょう。
[voice icon=”/wp-content/uploads/2024/07/1f5484f9-1753-4987-ba01-646a44d940d3.webp” name=”管理人” type=”r”]私は以前、試合直前に食べたらなんとなく動きづらいと感じたことがありました。[/voice]
試合前日からの食事管理
試合で良いパフォーマンスを出すためには前日の食事管理も大切です。
では、どのような食事が良いのでしょうか。
前日の食事メニューの例
試合前日は、消化が悪いメニューは避けましょう。
炭水化物のご飯やパンを食べましょう。
主菜には脂質の少ない焼き魚や豚肉のしゃぶしゃぶなどがおすすめです。
[voice icon=”/wp-content/uploads/2024/07/038eabb2-74f4-45ee-944e-a190c0259bcc.webp” name=”Sさん” type=”l”]脂質はなるべく控えたいですね![/voice]
副菜は葉物野菜を中心に食べると良いでしょう。
試合前日と当日の食事の違い
試合前日も当日も、バランスの良い食事が一番です。
しかし、試合当日については、エネルギーを蓄えるために、炭水化物中心の食事をとりましょう。
直前ではなく、3.4時間前には食事を済ませるようにするのが大切です。
消化に配慮した食事法
試合前は、消化の良いものを摂取することが大切です。
脂質が多いものは消化に時間がかかったり、消化不良を起こすことがあります。
脂っぽいものを避けた食事を意識しましょう。
エネルギー補給のための炭水化物の活用
パフォーマンス維持と炭水化物にはどのような関係があるのでしょうか。
解説していきます。
卓球選手に適した炭水化物食品
おにぎりやパンなどの炭水化物が簡単に摂取できる食品です。
試合時間から逆算して3時間ぐらい前に摂取すると良いでしょう。
自分の体調に合わせ、食べる量を調整することも大切です。
[voice icon=”/wp-content/uploads/2024/07/1f5484f9-1753-4987-ba01-646a44d940d3.webp” name=”管理人” type=”r”]私もその日のコンディションで量を調整しています。[/voice]
試合中のエネルギー補給法
試合中は、しっかりと食べることがなかなかできません。
エネルギーゼリーやスポーツドリンクなどでも栄養を補給することができます。
これらを摂取するだけでも、エネルギーの回復ができ、パフォーマンス維持に繋がります。
[voice icon=”/wp-content/uploads/2024/07/1f5484f9-1753-4987-ba01-646a44d940d3.webp” name=”管理人” type=”r”]私は空き時間が少ないときは、ウィダーインゼリーを飲んでいます。[/voice]
糖質の摂取タイミング
試合では炭水化物の他に糖質も重要となります。
糖質を摂取できるものとして、カステラや果物などが挙げられます。
試合の1時間前までに摂取するようにしましょう。
[voice icon=”/wp-content/uploads/2024/07/038eabb2-74f4-45ee-944e-a190c0259bcc.webp” name=”Sさん” type=”l”]つまめる系のおやつは気軽に食べれそう![/voice]
試合当日の朝ごはんと昼食のタイミング
ご飯のタイミングにはどのような違いがあるのでしょうか。
朝食と昼食について解説します。
朝食にオススメの食品
基本的にはいつも食べているものが良いとされます。
例えば、ご飯と味噌汁に目玉焼きやフルーツなどがおすすめです。
普段通りの食事が精神的にも体力的にも適しています。
昼食で注意すべきポイント
試合が続く場合は、試合の空き時間によって食べるものを工夫しましょう。
あまり一気に食べると、胃に負担がかかり、パフォーマンス低下にも繋がります。
ゼリータイプのものや、バナナ、おにぎりなど、手軽に食べられるものがおすすめです。
[voice icon=”/wp-content/uploads/2024/07/1f5484f9-1753-4987-ba01-646a44d940d3.webp” name=”管理人” type=”r”]私は昼食はなるべく控えめにしています。[/voice]
試合前の食事タイミングについて
試合前の食事のタイミングはパフォーマンスにおいて大切です。
直前で食べると消化不足で負担がかかってしまうので注意しましょう。
朝食は試合の3時間前までに、捕食は1時間前までには済ませましょう。
試合前に飲むドリンクは?
試合前のドリンクはアイソトニック飲料が良いです。
アイソトニックは「等張液」を意味していて、体液に近い浸透圧となるように作られているので、水分・糖質・塩分がバランスよく吸収されます。
ポカリスエットやアクエリアスに代表されますが、ビタミンウオーターは運動で失いがちなビタミンを補給できるので試合前にはおすすめのです。
[itemlink post_id=”27392″]
試合中の食事対策
試合中の食事はどう対策すればよいのでしょうか。
試合中~試合後までを解説していきます。
試合中に摂れる便利な食品
試合中は、ガッツリ食事をすることは難しいですよね。
ゼリータイプの捕食は摂取が簡単でエネルギーチャージが可能です。
試合が続く場合も、短時間でエネルギー摂取ができるのでおすすめです。
パフォーマンスを維持するための対策
試合が続くと体力が消耗し、パフォーマンスが徐々に下がってきます。
食べ物は、ゼリーやカステラやバナナなどを時間と相談しながら食べ分けましょう。
特にバナナは試合中のエネルギー補給や筋肉の攣り予防にも期待できるので最高ですね。
[itemlink post_id=”27394″]
水分については麦茶とスポーツドリンクを上手く飲み分け、栄養補給をすることが大切です。
[voice icon=”/wp-content/uploads/2024/07/1f5484f9-1753-4987-ba01-646a44d940d3.webp” name=”管理人” type=”r”]私は試合では必ずお茶とスポーツドリンクの両方を持っていきます。[/voice]
試合終了後の栄養補給方法
試合後は、栄養を使い切った状態です。
できるだけ早く糖質を摂ることで、疲労回復に繋がります。
タンパク質やビタミンなども取り入れ、疲れた体をいたわってあげましょう。
試合中に飲むドリンクは?
試合前に飲むドリンクはアイソトニック飲料でした。
では試合中はどうなんでしょうか?
試合中に飲んだ方良いドリンクはハイポトニック飲料です。
試合中は発汗によって体液の浸透圧が低くなっています。
糖質濃度が低いハイポトニック飲料の方が吸収が早いからです。
[itemlink post_id=”27393″]
卓球の試合に勝つために、食事が非常に大切な働きをしてくれることが分かりましたね。
この記事を見られた方は次の記事も読まれています。
みんなの声
\横井咲桜、試合の日のルーティンを公開中!/#横井咲桜 選手(ミキハウス)に
試合日の1日ルーティンを聞いてみました!「試合の日のルーティンは?」
「当日の食事は?」「試合前はどうやって過ごしている??」▽気になる続きは本編で!https://t.co/BCnnsqRZmx#卓球 #ニッタク #Nittaku pic.twitter.com/ErSKIUWEIi
— Nittaku News-ニッタクニュース (@nittaku_news) February 15, 2024
おはようございます!
試合や練習ある方、ファイトです!
試合前の食事
・炭水化物でエネルギーチャージ🔥
・腹八分目で、俊敏に🏃♂️💨皆様応援してます!
— らっさん@卓球を更に身近に! (@Rassan_ttshop) October 21, 2022
まとめ
いかがでしたでしょうか。
卓球の試合当日の食事は炭水化物が大切ということがわかりました。
食べるものだけでなく、食べる時間帯もパフォーマンスに影響がありました。
自分のコンディションで食べるものや量を調節して、最高のパフォーマンスが出来る状態にもっていけるといいですね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。